ツイスト(腹筋運動)
ツイストは『ねじる』とか『よじる』とか『ひねる』といった意味。その通りに体を左右にひねることでお腹とわき腹を鍛えていきます。
ひねるという動作は筋トレには非常に大切で、直線的な運動よりも筋肉をバランスよく鍛えることができますし、効果にも期待ができます。柔軟性をもったしなやかな筋肉を作るにはこのねじれを利用して、立体的なプロポーションを意識するようにしましょう。
ツイスト シェイプアップ・メニュー

- 脇腹の筋肉(外腹斜筋)を鍛える
- 1.仰向けに寝そべって足を上に上げ、膝は90°位に曲げます。ここまではクランチと同じですね。ここから上半身ではなく下半身を動かしていきます。膝から下を地面と平行にしたままで左右にゆっくりと下ろしていきます。上半身は動かないように、両手を広げて体を支えます。
ちょっと負荷を高めて足を伸ばしてもいいです。足の裏ではなく足全体を傾けるように左右に動かし、1往復で1回、10回を1セットにして3セット位を目標に頑張ってみましょう。
足を開いてしまうと効果が弱くなってしまいますので、きちんと閉じておくことを意識して。膝や足でクッションや雑誌を挟んでおくと意識しやすいかもしれませんね。
呼吸は止めずにしっかりとするようにしましょう。 2.今度は上半身を起こして下半身を固定させます。膝は曲げてもかまいません。そして手にダンベルなどのウェイトを持って左右に動かします。まずは水を入れたペットボトル等ではじめてもいいかもしれませんね。
手に持ったものでどちらかの床にタッチしたら体をひねって反対の床へ。1往復で1セットとしてこれも10回で1セット。目標は3セットです。セットの合間には30秒?1分程度のインターバルを取ってください。
ダイエットに効くひねり運動
体をひねることで鍛えられる筋肉に大腰筋というのがあります。これは体の内側にあるので、インナーマッスルとも呼ばれています。背骨と骨盤とを支える筋肉で、内臓とも深く関わりがあり、ぽっこりお腹や下半身太りの要因とも言われています。また、この筋肉が弱ってくると腰痛にもなりやすくなるようです。
普通の腹筋運動や背筋運動ではなかなか鍛えることができず、この筋肉に働きかけるために必要なのがこの『ひねり』という動作になります。
メタボリックという言葉も良く聞きますが、これは主に内臓脂肪が溜まったり大腰筋が衰えて内臓が下に下りてきてしまうことによってウエストがぽっこりとしてしまうもの。外側からだけではなく内側の改善も意識してひねりをくわえた筋トレすることで下っ腹のダイエットにつながり、理想のウエストラインにも近づいていけます。